難問にチャレンジしてみんなを助けるヒーローになろう!
おなやみ解決!
にゃんと探偵団
あるところに、にゃんじ・にゃんた・にゃんこという小学生のこどもたちがいました。
3人は、毎日ゲームをしたり、おともだちと遊ぶのが大好き!
楽しくて楽しくて、いつまでも遊んでいたいくらいでした。
でも・・・楽しい小学校生活のはずが・・
暗記に頼らず頭が良くなる!
たった3つの道具で一生の宝物になる考える力を育てる
もっと楽しいこと
していたい!
ゲームをやっていたいのに「宿題しなさい!」って
お母さ んやお父さんがうるさいんにゃ・・
学校でおともだちと遊ぶのは
楽しいんだけど、授業がつまらないのにゃ・・
うう・・
宿題がたまってく・・
サッカーの試合なのに
ねぼうしちゃった!さいあく!
こんなはずじゃなかった
お母さんやお父さんに「勉強しなさい!」とうるさく言われたり、授業がつまらなかったり、失敗することもあって、楽しくないことがたくさんありました。
そこに名探偵
にゃんと先生が登場!!
教科書にのっていない難問を
とく方法を教えてあげるにゃ!
ひみつは3つの道具 !
「はこ」「やじるし」「バナナ」
これらを使うとちゃんと考えることができ、
強力な力をはっきするのにゃ!
これでヒーローに
なれるにゃ!
「はこ」と「やじるし」を
つなげるだけで
探偵みたいにすいりが
できるんにゃ!
ジグソーパズルをつくるみたいに
バラバラの情報をつなげて整理していくと、
すいりすることもできるし、
難問も解決できるようになるんにゃ!
にゃんと先生から教えてもらった3つの道具を使ったら・・
宿題もゲームもできるようになってモヤモヤがすっきり!
勉強に楽しいことがあるということに気づきコツもわかってきた
寝坊や忘れ物で失敗したことを次に活かしてほめられるようになった
その他にも・・
簡単に両立できないことをうまく実現する方法を学び
ユーチューバーみたいに面白ネタがひらめくようになった
とうてい達成できないような大きな目標に向けて計画をつくり
巨大で難しいお城がマイクラでできて、さらなるしかけづくりに挑戦!
試合結果を論理的に分析して、次に活かすアクションを決めたら
これまで勝てなかったスポーツの試合で勝てるようになった
3つのひみつ道具は
「子どもイノベーターじゅく」で
学べるんにゃ!
イノベーターってなに?
イノベーターは、教科書にはのっていない答えを見つけて、
身近なことから世の中のことまで、ものごとをぐっと良くするアイデアを実現する人のことなのにゃ!
インターネットを使って一緒に学ぶから、全国におともだちができます
おともだちの声
👧「考えるのって楽しい!」(小学4年生)
👦「学校は、だれかが作ったちしきを学ぶところだけど、ここは、
答えが分かっていないことを学ぶところ」(小学5年生)
👩「自分で考えて、自分で答えをつくれて楽しかった」(小学4年生)
👦「違う人の意見を聞くのが楽しい!」(小学3年生)
👧「なぞを解くのが楽しい!」(小学3年生)
👦「兄弟げんかしたとき、自分たちで仲直りすることができた!」(小学6年生)
👩「すいり探偵になったみたいに問題がとける!」(小学3年生)
👦「お父さん、お母さんがおどろくような良いアイデアが出せてうれしい!」(小学6年生)
👧「みんなで意見を言い合うことで、考える幅が広がった」(中学2年生)
にゃんと先生と学ぶ
子どもイノベーター塾 体験授業 受付中!
みんなで一緒に
かんがえるのを
たのしみにしているにゃ!
こんな学びの場があればどうですか?
子どもたち自ら考えた、理想の学びの姿を実現
・先生の話ばかりではなく、生徒同士の意見で盛り上がる
・より良い答え求め続けるから、やることがなくて退屈する時間がない
・宿題のテーマは自由。自分の興味・関心を追求できる
・自分が得意なことを「先生」になって教えるチャンスがある
・一人ではなく、みんなで意見をみがいて問題を解決する
子どもイノベーター塾をもっと知りたい方はHPへ