top of page

​子どもの未来に最高の贈り物を!

12-10.jpg

子どもイノベーター塾 

たった3つの道具で一生の宝物になる考える力を育てる

国際認定資格コース

pixta_69251848_XL.jpg

いっぱい習い事があるけれど

どれを習わせたらいいのだろう…

AI時代に

知識を覚えさせるだけの教育では

将来が不安…

どうしたら自分でよく考えて

行動する子が育つんだろう?

13-3b.png

​教育は覚えさせることだと思っていませんでしたか?

教科書に載っている答えを暗記するだけでは社会に出ても役に立ちません。

教科書に載るような答えを出せることこそ、AI時代に必要ではないでしょうか?

常識にとらわれず、自ら問いを立て、答えをつくる力を育む塾ができました!

こどもに何を学ばせたらよいのでしょう?

How it works

ブレークスルー思考の秘密は 

イノベーション大国イスラエルから来た

 「こどもの考える力をつける3つの秘密道具」

イスラエルの物理学者エリヤフ・ゴールドラット博士が開発し、

世界で800万人以上に活用されている3つの秘密道具「はこ」「やじるし」「バナナ」。

これらのたった3つの道具で、科学者のように考え、以下のような力を育てていきます。

図3.jpg

⭐ 相手の立場に立って考える力

⭐ ブレークスルーのアイデアを出す力

⭐ 妥協せずにWin-winの解決策を考えだす力

⭐ 既成概念にとらわれず、問いを立てる力

⭐ 複雑な問題でもシンプルに解き明かす力

⭐ 「なぜ?」と興味を持ち、答えを論理的に見つける力

15.jpg

​なぜイスラエルはイノベーション先進国なの?

紛争が多いこの地域では「土地や財産は奪われてしまうこともあるが、知恵だけは誰も奪えない」という思想のもと、

教育に非常に力を入れています。実際に多くのベンチャーが立ち上がり、世界一、「企業」を輸出する国となっています。

また、ノーベル賞科学者を続々と排出し、政界、科学界など、多くの分野でユダヤ人が活躍しているのはご存知の通りです。

こども自らが問いを立て

答えを考えたからこそ実現できた

ブレークスルーの事例

👧毎日のように校長室に呼ばれていた生徒の問題行動が、自ら行動の結果を考えるようになったことで一転。その後、卒業まで校長室に呼び出されることがなくなった (中学1年生)

👩成績不振で進学も危ぶまれた生徒が、自らを変えるための計画を立案。たったの6週間で成績をクラス平均まで上げた (高校2年生)

👦学級崩壊してしまった小学校のクラスで生徒自らが親、こども、先生の間の複雑なしがらみを解き明かし、楽しく学校生活を送れるアイデアを自ら立案、実行し、笑顔で卒業を迎えた (小学6年生)

👨バック転の恐怖をどう乗り越えるかを自ら考え、練習法を編み出し、できるようになった (中学2年生)

👦市が公募していた教育アイデアのコンテストに、生徒達自らが考えた実験室をつくる

アイデアが、並み居る大人の応募を抑えて、採択され、実現した(小学4~6年生)

Amazonで

ベストセラーになった本を

ベースにした

プログラムです!

にゃんと書影.jpg
14-3.png

こどもイノベーター塾 メンバー認定コース

プログラム

01

バラバラに見える情報をつなげて考えてみよう①

探偵団ミッション:勉強が楽しくなるナゾを解き明かせ

02

バラバラに見える情報をつなげて考えてみよう②

探偵団ミッション:「なぜ?」と思う理科の疑問を解明せよ

03

バラバラに見える情報をつなげて考えてみよう③

探偵団ミッション:歴史上の偉人が成功した理由を推理せよ

04

想定外の結果から新しい発見をしよう

探偵団ミッション:失敗の裏に隠された謎をあぶり出せ

​05

対立した状況をスッキリ解決しよう

探偵団ミッション:仲直りの達人のスゴ技を見つけ出せ

​06

対立した状況をスッキリ解決しよう

探偵団ミッション:現場に残されたナゾの箱、あけますか?あけませんか?

​07

将来の夢を叶える道筋をみつけよう

探偵団ミッション:あこがれの仕事につく設計図を完成させよ

​08

将来の夢を叶える道筋をみつけよう

探偵団ミッション:犯人に盗まれた「夢」を取り戻せ

​09

イノベーターになるための4つの心得

​   

​10

成果発表会

これできみもにゃんと探偵団の仲間入りだ!

メンバーズカード.jpg

9回の授業の後、成果発表会で

自分で考えて、やってみて、わかったことを発表したら、

こどもイノベーター塾のメンバーに認定!

15.jpg

成果発表会 発表事例

スクリーンショット 2022-09-20 11.06_edited.jpg

論理的に考えるツールを通して、知識の習得だけでは身に付けることができない

情報を整理する力・対立を解消する力・目標を立てて達成する力を習得します

👦考えるのって楽しい!(小学4年生) 

​👧学校は、誰かが作った知識を学ぶところだけど、

  ここは、答えが分かっていないことを学ぶところ(小学5年生) 

​👧問題を自分でつくって、答えを考えるのが難しいけど楽しい!(小学6年生) 

👦遠くに住んでいる人と一緒に考えて、友達みたいになれた (小学4年生) 

👦2つの意見が対立したときにも使える!(小学6年生)

​👧宿題を楽しみながらできた(小学5年生) 

👦課題を乗り越えて大会で優勝できました!(中学2年生) 

​👧兄弟げんかした時自分達で仲直りすることができた!(小学6年生) 

👦謎を解くのが楽しい!(小学3年生) 

​👧推理探偵になったみたいに問題が解ける!(小学3年生)

 

👩こんなにこどもって考えられるんだ!とわかりました(小学3年生の母)  

👨暗記中心の教育スタイルとは全く違って、

    こどもが答えをつくる姿は見ていて頼もしい(小学6年生の父) 

👨相手のことを思いやる気持ちが見れました(小学5年生の父)  

👩聞き分けが悪いこどもに手を焼いていましたが、どうこどもに問いかければ

     自分でちゃんと考えて行動してくれるのかがわかりました!(小学3年生の母)

親子から喜びの声続々!

↓↓↓​詳しい授業の様子はコチラのブログをご覧ください↓↓↓

塾の夏期講習と変わらない値段で

子どもの未来に最高の贈り物を!

 

メンバー認定 国際認定資格コース(3か月、全10回)

授業料 55,000円(税込)

保護者(2名無料)も一緒に学べば、一人当たり約6,000円/月

​みんなでナゾ解きしながら、頭が良くなる!

図3.png

考える力をつけて

自分も周りも幸せに

できるようになろう!

14-3.png

子どもイノベーター塾 メンバー認定コース

第2期生 募集!

無料体験授業
 受付中!

メンバー認定コース(全10回) オンライン開催日程

​第1回 10月26日(水)   第6回 11月30日(水)

第2回 11月 2 日(水)   第7回 12月 7 日(水)

第3回 11月 9 日(水)   第8回 12月14日(水)

第4回 11月16日(水)   第9回 12月21日(水)

第5回 11月23日(水)   第10回 2023年1月7日(土)成果発表会

第1回〜第9回は、17:30〜19:00開催です。

*第10回成果発表会の開催時間は後日ご案内します。

・10月12日(水)17:30〜19:00

​・10月19日(水)17:30〜19:00

12-10.jpg

みんなで一緒に

かんがえるのを

​たのしみにしているにゃ!

お問い合わせ

Goldratt Japan

innovatorschool@goldrattgroup.com 

pixta_65313464_M.jpg
bottom of page